シンクロ・フード エンジニアブログ

飲食店ドットコムを運営する、株式会社シンクロ・フードの技術ブログです

「ふりかえりカタログ」の振り返り手法をチームで実践してみました

こんにちは、開発部会員企画開発チームの日比野です。 今回は、私たちのチームで導入したいくつかの振り返り手法についてご紹介します。 背景 私たちのチームでは週次で KPT(Keep, Problem, Try) を用いた振り返りを行っていましたが、次第に意見が出にく…

RubyKaigi2025に参加した弊社メンバーで感想を話し合いました

開発部・アプリ基盤チームの深野です。 今回、弊社から自分を含む3名が松山で開催されたRubyKaigi2025に参加して色々なセッションを聞いてきました。 その3名で印象に残ったセッションのことや参加しての感想などを話し合ったものを文字起こしして、再構成し…

本番環境 DB の個人情報マスキングフローを Jenkins から StepFunctions に移行しました

初めまして、SRE チームの 辻井 です。 先日、本番環境 DB の個人情報マスキングフローを Jenkins から Step Functions に移行しました。 今回はその対応や検討の経緯を紹介させていただきたいと思います。 背景 本番環境 DB の個人情報マスキングフローでは…

parallel_testsを使ってCIの実行時間を改善しました

こんにちは、シンクロ・フードの中川です。 今回は、弊社で運用している Rails アプリケーションにおける、CI での RSpec 並列実行のための parallel_tests 導入と、その結果について紹介します。 背景 弊社ではGitHub Actions を使って Rails アプリケーシ…

2025年3月時点のシンクロ・フードの技術構成

シンクロ・フードの越森です。 以前、2022年8月に技術構成を紹介する記事を書きましたが、2025年3月末時点での代表的な技術構成をお伝えする記事を書きたいと思います。 求人票にも書いたりしていますが、ここではより詳しく説明をしたいと思います. 言語・…

生成AIを利用して物件登録にかかる時間を大幅削減した話

はじめまして。開発部の小関と髙木です。 今回は弊社のサービスである「飲食店ドットコム 店舗物件探し」の機能として、生成AIを活用した物件登録補助機能を提供することになったので、開発の進め方と実装した機能についてお話できればと思います。 飲食店ド…

DevOpsの変更リードタイムの可視化システムを作成する

こんにちは、2024年新卒入社、開発部の岡塚です。現在は主に求人飲食店ドットコムなどの開発に携わっています。 弊社の新卒エンジニア研修ではWeb開発技術の基礎からシステムの設計・開発までがカリキュラムとして組み込まれています。今回はその中でもシス…

クロスブラウザテストツールに LambdaTest を導入しました

こんにちは。開発部の竹内です。 Web開発において、異なるブラウザやデバイスでの表示・動作確認は欠かせません。しかし、物理デバイスでの確認には限界があり、すべての環境を網羅するのは困難です。より効率的にクロスブラウザテストを実施するために、ク…

Railsで稼働しているWebサービスをサブディレクトリから新規ドメインに移行しました

開発部の光永です。 店舗デザイン.COM・求人@インテリアデザイン・内装建築.com・グルメバイトちゃんなどのサービスの開発に携わっています。 弊社が運営しているサービスの1つであるグルメバイトちゃんで新規ドメインに移行するという開発が行われました。…

プッシュ通知一括送信をFCM Topic送信に置き換えた話

はじめまして、開発部の濱野です。 普段は飲食店ドットコムや求人飲食店ドットコムといった弊社の「飲食店と求職者のマッチングサービス」に関わるサービスや業務システムの開発に携わっています。 今回はFirebase Cloud Messaging(以下FCM)のBatch Send API…

アプリのローディングUIをスケルトンビューに変える対応で試行錯誤した話

はじめまして、モバイルアプリチームの佐々木です。普段は主に求人飲食店ドットコムアプリ(以下、求人アプリ)のiOS開発を担当しています。 「求人飲食店ドットコム」では飲食店専門で求人情報を掲載しており、アプリで求人情報の閲覧から応募、応募先との…

Lambda(Ruby) + Slack スラッシュコマンドで社内ジョブをクラウド化

初めまして、SREチームの柴山です。 今回は 社内サーバーで動いていたデプロイ補助ツールを、 Lambda+Slack でクラウド化した際の作業を備忘録として共有します。 背景 このツールはオンプレミスの社内サーバー上の Jenkins のジョブとして用意され、都度ウ…

Slackを活用したチームの課題解決と共有プロセス

こんにちは、開発部の椿です。 飲食店ドットコムやモビマルなどのサービス開発・運用保守を担当する「会員企画開発チーム」のチームのリーダーを務めています。 今回は、チーム内で実践している「問題・課題をチーム全体で解決していく」という運用方法につ…

Kaigi on Rails 2024に参加しました

アプリケーション基盤チームの深野です。 普段は社内の開発環境の整備やいくつかのアプリケーションのRuby/Railsのバージョンアップなど、SRE的な業務のインフラ寄りでない部分を主に行っています。 弊社では、業務時間内の扱いとして勉強会や技術カンファレ…

社内サーバー上のJenkinsジョブからAWS Codeサービス群にデプロイ処理を移行しました

はじめまして、SRE チームの佐藤です。 SREチームの業務として、サービス信頼性向上のためのインフラの構築/改善や保守業務や、開発業務効率向上のためのCI/CD整備等に携わっています。 先日、社内サーバー上のJenkinsジョブで実装されていたビルド/デプロイ…

シンクロ・フードのエンジニアが書籍購入補助制度を利用して2023年度に購入した書籍ランキングTOP5を紹介します

こんにちは、シンクロ・フードの越森です。 昨年、書籍購入補助制度を利用して2022年度に購入した書籍を紹介する記事を書いていますが、今年も2023年度(2023年4月〜2024年3月)に購入した書籍のランキングを紹介してみようと思います。 tech.synchro-food.c…

求人@インテリアデザインのRailsリプレースが完了したのでリプレースの効率とバグの傾向を分析してみた

はじめまして、開発部の大沼です。 求人インテリア・内装建築・グルメバイトちゃんなどのサービスの開発に携わっています。 2019年から始まった求人@インテリアデザイン(以下求人インテリア)のRailsへの移行プロジェクト(以下Railsリプレース)が完了した…

担当サービス体験会をやってみた

こんにちは。開発部の飛澤です。 求人飲食店ドットコム関連サービスの開発・運用保守を担当している開発チームのチームリーダーをやってます。 普段は飲食店ドットコムや求人飲食店ドットコムといった弊社の「飲食店と求職者のマッチングサービス」(※以下求…

突撃!隣のキーボード 2024年

こんにちは。 開発部の四之宮です。 エンジニアブログ界で定番となっているであろう「突撃!隣のキーボード」ですが、弊社では記事にしたことがなかったので、この度記事にしてみました。 弊社開発部ではフルリモート制度が導入されており、日本国内であれば…

Railsアプリケーションで使われているモデルをRSpecを使って自動的に機能ごと一覧化する

こんにちは。開発部の竹内です。 飲食店ドットコムやモビマルといったサービスで Ruby on Rails での開発に携わっています。 Railsアプリケーションで使われているモデルをRSpecを使って自動的に機能ごと一覧化する対応を行いましたので、それについてお話し…

Aurora MySQL v3 (MySQL 8.0 互換) へのアップグレード対応

はじめまして、SRE チームの村山です。 今回、弊社の主要サービスで使用している Aurora MySQL のアップグレードを行いましたので、対応内容や得られた知見についてご紹介したいと思います。 背景 弊社で使用している Aurora は、2022 年 10 月に Aurora MyS…

RubyKaigi 2024に参加しました

はじめまして、開発部の大庭です。 普段はRuby on Railsを用いたアプリケーション開発を行なっています。 今回、那覇で開催されたRubyKaigi 2024に参加してきましたので、印象に残ったセッションや感想をお伝えしたいと思います。 なお、弊社はSilver Sponso…

中途入社モバイルアプリエンジニアが入社後4ヶ月で感じたこと

自己紹介 こんにちは、開発部モバイルアプリチームの横山です。 普段は求人飲食店ドットコムのAndroidアプリの開発をしている私ですが、今年の2月に中途入社しました。 社会人になって10年目になります。 新卒でIT業界とは関係のない業界に就職し、コロナの…

便利な社内アシスタントBotのシステム構成を大公開!

こんにちは、開発部モバイルアプリチームの小関です。 普段は求人飲食店ドットコムのiOS・Androidアプリの開発をしている私ですが、昨年4月に設立された「GPTプロジェクトチーム」にも参加しており、この1年でより一般的にも身近になってきた生成AIをサービ…

Four Keys によるシンクロ・フード開発チームの生産性可視化

はじめまして、シンクロ・フード開発部の眞田です。 今回、シンクロ・フードにおける開発生産性向上活動の一環として開発部 各開発チームのFour Keysを計測しパフォーマンスレベルを比較しました。Four Keysの指標値やデータの分布などを比較していくと各開…

Gmail メール送信者のガイドラインに対応した話

はじめまして。開発部の髙木です。 今回は Google が去年新たに制定したメール送信者のガイドラインに対応したので、具体的な対応方法とその結果をご紹介したいと思います。 Google が制定したメール送信者のガイドラインについて詳しく知りたい方は、公式の…

飲食店ドットコムの中で一番負荷の大きかった検索機能にOpenSearchを導入した話

はじめまして。開発部の深野です。 今回は飲食店ドットコムの中のスカウト対象者検索という、サービス内でも一番DB負荷の高かった機能にOpenSearchを導入したので、導入時に検討したことと導入結果を紹介します。 シンクロ・フードのエンジニアブログでは、…

シンクロフード新卒エンジニア研修の内容を大公開!基礎を固め、複数のサービスを支える一人前のエンジニアに!

まえがき こんにちは!シンクロフード開発部の23新卒宮城です。今年の7月末まで研修を受け、現在は、飲食店ドットコムの開発を行う「会員企画開発チーム」に配属され日々奮闘中です! 本記事では、IT業界に興味のある学生さんやシンクロフードに興味のある学…

リモートワークで働くエンジニアの自宅デスク環境を公開!

こんにちは。 開発部の四之宮です。 突然ですが、弊社開発部ではフルリモート制度が導入されており、日本国内であればどこからでもリモートワークで勤務可能となっています。 元々はコロナ禍で居住制限付きで開始した制度でしたが、今年度に入り居住制限がな…

ブランドリニューアルで行ったアプリアイコンの刷新

こんにちは。 モバイルアプリチームの小関です。 弊社が運営する「求人飲食店ドットコム」が行ったサービスブランドリニューアルの一環として、同サービスのモバイルアプリ版のアイコンをリニューアルしました。 本記事では、新しいアイコンデザインの選定過…