はじめまして、モバイルアプリチームの佐々木です。普段は主に求人飲食店ドットコムアプリ(以下、求人アプリ)のiOS開発を担当しています。 「求人飲食店ドットコム」では飲食店専門で求人情報を掲載しており、アプリで求人情報の閲覧から応募、応募先との…
初めまして、SREチームの柴山です。 今回は 社内サーバーで動いていたデプロイ補助ツールを、 Lambda+Slack でクラウド化した際の作業を備忘録として共有します。 背景 このツールはオンプレミスの社内サーバー上の Jenkins のジョブとして用意され、都度ウ…
こんにちは、開発部の椿です。 飲食店ドットコムやモビマルなどのサービス開発・運用保守を担当する「会員企画開発チーム」のチームのリーダーを務めています。 今回は、チーム内で実践している「問題・課題をチーム全体で解決していく」という運用方法につ…
アプリケーション基盤チームの深野です。 普段は社内の開発環境の整備やいくつかのアプリケーションのRuby/Railsのバージョンアップなど、SRE的な業務のインフラ寄りでない部分を主に行っています。 弊社では、業務時間内の扱いとして勉強会や技術カンファレ…
はじめまして、SRE チームの佐藤です。 SREチームの業務として、サービス信頼性向上のためのインフラの構築/改善や保守業務や、開発業務効率向上のためのCI/CD整備等に携わっています。 先日、社内サーバー上のJenkinsジョブで実装されていたビルド/デプロイ…
こんにちは、シンクロ・フードの越森です。 昨年、書籍購入補助制度を利用して2022年度に購入した書籍を紹介する記事を書いていますが、今年も2023年度(2023年4月〜2024年3月)に購入した書籍のランキングを紹介してみようと思います。 tech.synchro-food.c…
はじめまして、開発部の大沼です。 求人インテリア・内装建築・グルメバイトちゃんなどのサービスの開発に携わっています。 2019年から始まった求人@インテリアデザイン(以下求人インテリア)のRailsへの移行プロジェクト(以下Railsリプレース)が完了した…
こんにちは。開発部の飛澤です。 求人飲食店ドットコム関連サービスの開発・運用保守を担当している開発チームのチームリーダーをやってます。 普段は飲食店ドットコムや求人飲食店ドットコムといった弊社の「飲食店と求職者のマッチングサービス」(※以下求…
こんにちは。 開発部の四之宮です。 エンジニアブログ界で定番となっているであろう「突撃!隣のキーボード」ですが、弊社では記事にしたことがなかったので、この度記事にしてみました。 弊社開発部ではフルリモート制度が導入されており、日本国内であれば…
こんにちは。開発部の竹内です。 飲食店ドットコムやモビマルといったサービスで Ruby on Rails での開発に携わっています。 Railsアプリケーションで使われているモデルをRSpecを使って自動的に機能ごと一覧化する対応を行いましたので、それについてお話し…
はじめまして、SRE チームの村山です。 今回、弊社の主要サービスで使用している Aurora MySQL のアップグレードを行いましたので、対応内容や得られた知見についてご紹介したいと思います。 背景 弊社で使用している Aurora は、2022 年 10 月に Aurora MyS…
はじめまして、開発部の大庭です。 普段はRuby on Railsを用いたアプリケーション開発を行なっています。 今回、那覇で開催されたRubyKaigi 2024に参加してきましたので、印象に残ったセッションや感想をお伝えしたいと思います。 なお、弊社はSilver Sponso…
自己紹介 こんにちは、開発部モバイルアプリチームの横山です。 普段は求人飲食店ドットコムのAndroidアプリの開発をしている私ですが、今年の2月に中途入社しました。 社会人になって10年目になります。 新卒でIT業界とは関係のない業界に就職し、コロナの…
こんにちは、開発部モバイルアプリチームの小関です。 普段は求人飲食店ドットコムのiOS・Androidアプリの開発をしている私ですが、昨年4月に設立された「GPTプロジェクトチーム」にも参加しており、この1年でより一般的にも身近になってきた生成AIをサービ…
はじめまして、シンクロ・フード開発部の眞田です。 今回、シンクロ・フードにおける開発生産性向上活動の一環として開発部 各開発チームのFour Keysを計測しパフォーマンスレベルを比較しました。Four Keysの指標値やデータの分布などを比較していくと各開…
はじめまして。開発部の髙木です。 今回は Google が去年新たに制定したメール送信者のガイドラインに対応したので、具体的な対応方法とその結果をご紹介したいと思います。 Google が制定したメール送信者のガイドラインについて詳しく知りたい方は、公式の…
はじめまして。開発部の深野です。 今回は飲食店ドットコムの中のスカウト対象者検索という、サービス内でも一番DB負荷の高かった機能にOpenSearchを導入したので、導入時に検討したことと導入結果を紹介します。 シンクロ・フードのエンジニアブログでは、…
まえがき こんにちは!シンクロフード開発部の23新卒宮城です。今年の7月末まで研修を受け、現在は、飲食店ドットコムの開発を行う「会員企画開発チーム」に配属され日々奮闘中です! 本記事では、IT業界に興味のある学生さんやシンクロフードに興味のある学…
こんにちは。 開発部の四之宮です。 突然ですが、弊社開発部ではフルリモート制度が導入されており、日本国内であればどこからでもリモートワークで勤務可能となっています。 元々はコロナ禍で居住制限付きで開始した制度でしたが、今年度に入り居住制限がな…
こんにちは。 モバイルアプリチームの小関です。 弊社が運営する「求人飲食店ドットコム」が行ったサービスブランドリニューアルの一環として、同サービスのモバイルアプリ版のアイコンをリニューアルしました。 本記事では、新しいアイコンデザインの選定過…
こんにちは。シンクロ・フード開発部の横山朋玖です。 twitter.com 今日の記事は、RubyKaigi 2023に参加した横山のRubyKaigi 2023の参加レポートになります。 なお、こちらの記事は後編になります。後編では、前編には書ききれなかったRubyKaigi 2023での多…
初めまして。シンクロ・フード開発部の横山朋玖です。 twitter.com 今日の記事は、RubyKaigi 2023に参加した横山のRubyKaigi 2023の参加レポートになります。 なお、こちらの記事は前編になります。前編では、RubyKaigiとは何か、RubyKaigiに参加した動機、R…
こんにちは、シンクロ・フードの越森です。 今回は2023年度最初の記事と言うこともあり、シンクロ・フードのエンジニアが書籍購入補助制度を利用して2022年度(2022年4月〜2023年3月)に購入した書籍を紹介したいと思います。 シンクロ・フードの書籍購入補…
SRE チームの @fohte です。普段は音楽ゲームを嗜んでいます。 シンクロ・フードでは、弊社が提供する求人飲食店ドットコムの求人検索にて、MySQL から OpenSearch を使った全文検索に切り替えました。 本記事では、その OpenSearch を導入する上で障壁とな…
こんにちは、シンクロ・フードの大前です。 シンクロ・フードではCIにDroneを使用していましたが、2022年の11月ごろにGitHub Actionsへの移行を完了しました。 今回はその経緯やDroneとの比較についてお話します。 なぜ移行したのか シンクロ・フードでは201…
こんにちは、シンクロ・フードの小室です。 シンクロ・フードでは弊社のサービスである求人飲食店ドットコムの求人検索にOpenSearchを導入しました。 どのように導入したか、また、導入した結果を紹介します。 opensearch.org はじめに 今回、求人検索にOpen…
こんにちは、シンクロ・フードの越森です。 1年ほど前からMリーグ視聴きっかけで、麻雀に再度はまり毎朝早起きして雀魂で麻雀を打ってから仕事を始めるという健康的な生活を送っています。 今回はシンクロ・フードでのデータ活用周りでちょっとだけ改善した…
こんにちは、シンクロ・フードの日下です。 最近は、健康のためラジオ体操を毎日の習慣にできるよう取り組んでいます。 シンクロ・フードでは、2022/10/05 の 05:00 から 08:00 の間、サービス停止を伴うサイトメンテナンスを実施し、Aurora MySQL の v1 (My…
シンクロ・フードの大久保です。 弊社は、今年も新しい新卒エンジニアメンバーを迎え、研修を終え配属部門で業務を開始する時期となりました。 新卒では継続してメンバーを迎えていくつもりなのですが、中途でのエンジニアも引き続き加わっていただきたいと…
こんにちは。サービスチームの寸田です。 今回は、Rails アプリケーション開発における社内独自のコーディング規約のチェックを、Querly と reviewdog によって自動化した話をします。 サービス開発で抱える課題 サービス開発をしていると、社内独自のコーデ…