技術
はじめまして。今年新卒で入社した基盤チームの川井 (@fohte) です。 最近までは、新卒企画研修として開発した wenu という飲食店向け Web サービスの開発基盤を整えたり、フロントエンド (React) のロジック部分を担当していました。 社内の既存プログラム…
シンクロ・フードでフロントエンドの開発を担当している四之宮です。 今回は、前回のブログで宣言した通り、ReactでLINE風チャット画面を実装してみたことについてお話ししたいと思います。 ReactとCSSがある程度わかることが前提になります。 作成した機能…
シンクロ・フードでフロントエンドの開発を担当している四之宮です。 最近は、ReactでLine風のやりとり機能を実装しました。 近々こちらについても、ご紹介できたらと思います。 では、本題に入っていきたいと思います。 タイトルには入っていないですが、レ…
こんにちは、シンクロ・フードの大久保です。最近はAWSのLambdaを触っています。近々、そのネタもブログにしようと思っています。 さて、今回はTomcatの起動高速化のお話しをしようかと思います。Railsもやっていますが、なんだかんだ言って弊社はTomcatとの…
シンクロ・フードでフロントエンドの開発を担当している四之宮です。 前回投稿した「レガシーなフレームワークでcss/javascriptのキャッシュクリアを自動化する」が思っていた以上にアクセスがありましたので、今回はその続編となります。 本記事からでも理…
こんにちは。エンジニアの大久保です。年の瀬ギリギリにブログを書いてみました。 シンクロ・フードでは、半年くらい前からReactの導入を少しずつやっているのですが、今回はgulpが動作している非SPAサイトに対するReactビルド環境を紹介したいと思います。 …
シンクロ・フードでフロントエンドの開発を担当している四之宮です。 今回は、「cssとjavascriptのキャッシュクリアの自動化に対応していないフレームワークでのキャッシュクリア自動化」についてについてお話したいと思います。 ここでいうキャッシュクリア…
こんにちは、最近CourseraのMachine Learningコースで機械学習を勉強中の安藤です。 今回は食材発注ツール「PlaceOrders」 の開発についてお話したいと思います。 PlaceOrdersの開発ではIonicを使って初めてSingle Page Application(SPA)を構築したので、そ…
シンクロ・フードの越森です。 今回は、Tomcatのクラスタリング環境でのセッションレプリケーションについてお話したいと思います。 弊社ではAWS移行したことをきっかけにTomcatのセッションレプリケーションを見直すことになったのですが、中々これといった…
こんにちは、シンクロ・フードの大久保です。 10年以上運用しているWebサービスだと、文字コードがShift_JIS、という状況は多いのではないでしょうか。 弊社もそうだったのですが、昨年、自社で運用するWebサイトすべての文字コードをShift_JISからUTF-8に変…