シンクロ・フード エンジニアブログ

飲食店ドットコムを運営する、株式会社シンクロ・フードの技術ブログです

RubyKaigi 2023振り返り。僕が学んだ「初対面な人に恐れず話しかける大切さ」。【後編】

こんにちは。シンクロ・フード開発部の横山朋玖です。

twitter.com

今日の記事は、RubyKaigi 2023に参加した横山のRubyKaigi 2023の参加レポートになります。
なお、こちらの記事は後編になります。後編では、前編には書ききれなかったRubyKaigi 2023での多くの出会い、出会いを通して学んだこと、得られた経験、そしてRubyKaigiの素晴らしさなどをありのままに書き記したレポートになります。

一方前編では、RubyKaigiとは何か、RubyKaigiに参加した動機、RubyKaigi 2023で印象に残ったセッションや、技術的に刺激を受けたことなどを書きました。
よければそちらもご覧ください。

一日目: 多様性の実感

前編でも触れたように、RubyKaigi 2023には多くの開発者が世界中の様々な場所から参加されました。
一日目で最初に感動したことは、会場に到着し、耳をすませば外国語が聞こえることです
しかし、私は東京に住んでいるので、原宿や新宿で多くの外国人を見ることはよくありますし、外国人自体に不慣れというわけではないので、外国人が英語を喋っていることに感動した訳ではありません(笑)。
また、私が参加している英会話スクールにて今まで外国人とは沢山話した経験がありますので、外国人がそこに居ることも特に違和感はありませんでした。

なぜ私が感動したのかというと、「このRubyKaigiの会場にいる全ての人がRubyを知っていて、Rubyを使って日々何かしらの課題に取り組んでいる開発者」であるということを知っていたからです。
Rubyという言語は世界中の壁をまさに壊している力、Rubyのインパクトを実に感じましたし、このカンファレンスで繋がれる『開発者』は日本人に限定されないということを知り、とても感動しました。

そして、参加者の出身国に多様性を感じると同時に、「RubyKaigiの楽しみ方」にも多様性を感じました。

私がRubyKaigi 2023にてお話しした日本人開発者の方の中には、人事の方や広報の方(直接的にRubyを使ってはいないが、開発者の採用のために、広報のためには知っておくべき、という風に考え参加されている方など)も多くいらっしゃいました。
また、フロントエンド専門のエンジニア*1も居ました。元Rubyエンジニアであったり、何らかの形でRubyを実際に使っている方を除き、そういった方はセッションに参加しても内容を理解するのは難しかったかもしれません。

しかし、セッションに参加することだけが、RubyKaigiの楽しみ方ではありません。
ブースに滞在したり、多くのスポンサーが開催していた飲み会に参加したりと、参加者と様々な形で交流することでRubyKaigiを楽しむこともできます。

rubykaigi.org

他にも、私が出会った方の中には例えば元教員で現在エンジニアになって働いている方、元天文学者で、現在エンジニアになるために勉強中の方などがいらっしゃいました。
色々な方がいるものの、RubyKaigiには十人十色な参加者全員が楽しめる手段があると感じました。 実際、私の出会った参加者の全員はRubyKaigiを思う存分楽しまれている方しかいませんでしたし、私ももちろん楽しむことができました。

そして、私は実はRubyKaigi 2023が初めて参加した技術系イベントでした。
そのため、前編でもあげたように「RubyKaigiで刺激を得て何かしらのモチベーションにしたい」という気持ちもありつつ、
「他社に従事する、私とは違う世界で活躍中の開発者の友達が欲しい(人脈を広げたい)」とも思っておりました。そのためセッションも、ブースの催し物も、スポンサー企業が主催する飲み会も思う存分参加させていただき、三日間を通し多くの出会いを楽しみました

開発者Jeremy Evans氏との出会い

ところで2023年春、Kakutani Shintaroさんにより、Jeremy Evans氏によって著された「Polished Ruby Programming」の日本語訳版である、「研鑽Rubyプログラミング」と呼ばれる書籍が販売されました。執筆時点、ラムダノートを初め、AmazonなどのECサイトにて入手可能です!

研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフwww.lambdanote.com

書籍の発売日がRubyKaigi開催日に近かったということもあり、RubyKaigi一日目のお昼頃、Kakutani Shintaroさんにより「研鑽Rubyプログラミング」が会場で販売されていました。そして同時に、Jeremy Evans氏によるサイン会も開かれました!

私は、原著の「Polished Ruby Programming」は未履修なのですが、Kakutani Shintaroさんによって翻訳された日本語訳版は、β版*2の頃から読ませていただいてました。
研磨Rubyプログラミングを読み、日本語訳を通じてではありますがJeremy Evans氏のRubyへの熱いこだわりを知り、「いつかお会いしたいな」と思っていた矢先のこと、まさか参加したRubyKaigiでご本人にお会いできるとは思ってはいませんでした。
(サインもいただきました。本当にありがとうございます!)

Jeremy Evans氏にサインをいただいた本
Jeremy Evans氏にサインをいただいた本

このサイン会ではJeremy Evans氏とはあまり長時間お話はできませんでしたが(サイン会には長蛇の列ができていた)、自分が一方的に知っている開発者に直接お話しできる機会はとても素敵な経験だなと思いました。参加しなかった、お会いしなかったら絶対に得れなかったような開発のモチベーションにつながりましたし、(実際には何も変わってなくても)心理的にRubyコミュニティと自分の距離はグンと縮まりました*3

一日目終了: オフィシャルパーティーでの出会い

RubyKaigiの一日目が終了したと思いきや、まだまだ実は本当のRubyKaigiは終わりません。
一日目のRubyKaigiが終わった後は、RubyKaigi運営主催のOfficial Partyイベントに参加しました!参加者総人数は約500人ほどでした。
とても多くの方が参加されているイベントでしたので、自分の強みの英語を活かし、多くの海外Ruby開発者と交流させていただきました。
例えば交流させていただいた方の中には、三日目にセッションを開かれたSelena Small氏、Rubyコミッタの方、オーストラリアにて開発を行っている開発者、日本に住みながらも海外の会社でリモートワークしている開発者の方などがいましたが、みなさん様々な場所で活躍されているRubyistでした。なので、会場での会話の多くは自己紹介、Rubyに関するものがほとんどでした。

ところで、私は全くOSS貢献の経験がないのですが、理由は何となく「OSS貢献している開発者は自分よりもレベルが数段上で、自分のコードなんてpushしたらコントリビュータの気を悪くしてしまう。」と思っているからでした。(笑)
また、仮にpushするにしても、私の脳内で、レビューしてくださるOSSコントリビュータが「こんなコードは受け取れねえ。10年修行して出直してこい」と言っているかのようなことを想像してしまいます。OSSの世界は足を踏み入れるには怖すぎる世界であると想像していました。

しかし、私はOSS貢献をずっとしたいと思ってはいましたので、この機会に会場でお会いしたRubyコミッタに、
「あなたも最初は同じ気持ちを感じていましたか?その恐怖にどのように打ち勝ちましたか?」ということをお尋ねしてみました。
お尋ねした彼は、「自分はたくさんのミスをしてきたし、最初は同じように恐怖を感じていたけど気付いたら無くなってた。その恐怖に打ち勝つには失敗を沢山するしかないと思う」という風にアドバイスをしてくださりました。

今までずっとRubyコミッタはどれだけ努力しても手の届かない開発者、まさに「神」のように感じていたし、私はそんな存在になれるのかと思っていましたが、こんなに言われるとOSS貢献できるかできないかは、最初の恐怖を拭い切る力を持っている自分次第だと思い、十分に可能性がある世界だと感じました。

そして、「OSSへの貢献の始め方」も教えていただきました。
例えば彼には、闇雲にOSSに貢献するのは難しいので、最初は自分が見つけたバグ、こんな機能があったら良いなという願望をモチベーションにしてPR/Issueを作ってみること、RubyよりもRailsの方が貢献しやすいと思うといったアドバイスをいただきました。本当に参考になり、OSSへのモチベーションがグンと上がったことを覚えています。
この言葉は再三にはなりますが、このような、普段生きている中では起こり得ない出会いがある、アドバイスをいただけるRubyKaigiはやはり素敵なカンファレンスだと思います。

そして、オフィシャルパーティは二時間半にもわたる長時間のイベントでしたので、会場にいる多くの方と交流する十分な時間があり、目に入った全ての海外出身者らしき方にお声がけする勢いで会場を回っておりました。(笑)
その中でも特に良き出会いだったのが、Akhil, Victoria, Jaredという開発者との出会いでした。彼らとは二日目、三日目に渡って行動を共にするRubyKaigi一番の友達になり、彼らは私のRubyKaigiを華やかに、素敵な時間へとしてくれた開発者でした。話をする中で皆が良き開発者であると同時に、よき聴き手であることに気付き、彼らにはとても魅力を感じました。

オフィシャルパーティにて出会ったAkhil(男性), Victoria(女性)との写真
オフィシャルパーティにて出会ったAkhil(男性), Victoria(女性)との写真

ここでは語りきれない濃い時間を会場で出会ったたくさんの友達と過ごしましたが、やはり文章にすると文章量が膨らみ過ぎてしまうので、こちらで一日目のレポートは以上にしたいと思います。

二日目: 日本人のRubyKaigi参加者の中で一番楽しんだ日

day2がやってきました。この日は、僕が日本人の中で最もRubyKaigiを楽しんだと思っています。それぐらい濃密な一日でした。一体何が起きたのでしょうか?

Samuel Williams氏との出会い

二日目は、Samuel Williams氏という方にお会いしました。彼とは一日目に会場内で少し会話させていただき、名前は覚えていたものの、どのようなことをされているのか、どのような開発者であるか、といったことは聞けていませんでした。
しかし、ひょんなことからホテルにて、彼が私の尊敬していた開発者の一人であることに気づきました。
実は彼のGithubは前からフォローしていましたが、Githubのアイコンが本人の写真ではなかったので顔と名前が一致していませんでした。
一日目の夜にその事実が判明したため、私の興奮は加速し、一日目はそれで全く眠れなかったことを覚えています。

一日目の夜から二日目に彼と話すべく脳内シミュレーションを繰り返し、二日目。会場に到着してから彼を見つけ、お話しさせていただきました。
もちろん顔はわからなかったので、私の尊敬している開発者と同姓同名の可能性もありましたが、結果的にそんなことはありませんでした。

「人違いだったら申し訳ありませんが、もしかして〇〇という機能を作った開発者ですか...?」と聞いた私に、彼は「俺だよ!」と答えてくださいました!
そして実は、私が話しかけたタイミングはちょうどお昼時だったので、少しの会話の後、彼の方からお昼ご飯に誘ってくださいました!!憧れの開発者と隣でご飯を食べれるなんて、これ以上に素敵なことはないです。先日オフィシャルパーティーでお会いしたJaredとAkhilも誘って松本名産のお蕎麦を食べに行き、色々な会話をしました。

Samuel Williams氏、Jared、Akhilとのランチの様子
Samuel Williams氏、Jared、Akhilとのランチの様子

お蕎麦屋さんでは、プライベートなお話も沢山しましたが、覚えているのは、三日目に控えている彼のセッションに関する話です。実は、彼は三日目のセッションの発表者なのです。前編の記事には彼の発表のレポートも書きましたので、是非そちらもご覧ください。

rubykaigi.org

お蕎麦屋さんでは、彼が「発表練習は全くしていない」と言っていたことをよく覚えています。(笑)
しかし三日目、わかりやすい速度での説明、端的な説明、十分な情報量を全て兼ね備えた、完璧なプレゼンを披露していました。すごすぎる。

この貴重な経験を通して彼のことがもっと好きになりましたし、話の中で、彼の人柄を知ることもできました。当然この経験もまた、RubyKaigiに参加してなければ絶対に経験することのできなかった経験です。本当に心から、このイベントに参加して良かったと改めて思いました。

二日目終了: ビールを楽しみにビアバーへ!

二日目が終了しました。前のセクションとこのセクションの行間には語りきれない思い出があったのですが、全てを書けないことはとても残念です...。 しかし、二日目終了後の話はなるべく多くを書いていこうと思います。
二日目終了後、JaredとAkhil、新しく出来た友達数人とともにビアバーに向かうことになりました。
実は、一日目のアフターパーティーにて、JaredとAkhil、Victoriaに、二日目の終了後カラオケに行くことを誘っていただき、今日の夜はカラオケに行くことになっておりました。そのため、ビアバーにはカラオケ予約時間までの時間潰しのために向かうことになったのです。

現地では、二日目に発表されていたスピーカーの方をはじめ、この地でも多くの海外開発者に出会いました。
そして、私の人生に光を照らしてくれたある開発者にお会いしました。Stan氏との出会いです。

ビアバーにて出会ったRubyistにいただいたたくさんのアドバイス

Stan氏は、Shopifyに従事されている台湾出身、現在はイギリス在住の開発者です。
彼は、アジア圏出身という点で私とは同じですが、言語や国籍に捉われない多くの経験をされ、現在は海外でのキャリアを積まれている開発者という点で私が手を伸ばしても全然つま先にも届かない彼に、多くの魅力を感じました。
実は、私の将来の夢もまた、海外で従事する開発者になることなのです。そこで、たくさんのアドバイスを求めました。
「自分も貴方のようになりたい。貴方は素晴らしいし、いつかあなたのようになりたい。」すると彼は、自分がどのように国籍の関係ない「great developer」になるために開発に向き合ったのかをお話ししてくださりました。

世界が求めるのは、英語力などの言語の力だけではなく、自分が行った開発について「なぜその開発をしたのか?なぜ機能を作成したのか?」「他に考えられるアプローチはなんだったのか?」「その中で、なぜそのアプローチを選んだのか?」を考えられる開発者だと思う

国籍の関係ない素晴らしい開発者になるためには、たくさん経験を積んで、そして、自分が興味を持てる領域を見つけることに取り組んでほしい。

英語コミュニティに参加して、バグについてたくさん議論してみてほしい。自分の母国語のコミュニティの方が居心地はもちろん良いけど、もし英語コミュニティで議論をし続ければ、いつかそれは、言語の壁を超えた君のコミュニケーション能力を証明する材料になる。母国語コミュニティは英語コミュニティで解決できなかったりした場合だけ頼ってみてほしい。

そして、OSSにたくさん貢献する。もしくは自分がOSSを作る。それを何年も続ければ、必ず君は良い開発者になれる

今の私にとって、このStan氏のアドバイスは「今後数年もらうアドバイス全ての中でも一番価値のあるアドバイス」であると言っても過言ではないと言える、とても価値のある言葉でした。そして彼自身もまた、そのように開発に向き合ったのだと言葉に重みを感じた私は思いました。
素晴らしいアドバイスをいただいたものの、私には先の見えない戦いです。でももし彼を信じ、自分を信じ、開発に向き合い続けたら、必ず彼のようになれるということも私には解りました。

Stan氏のアドバイスによって文字通り、今まで見えなかった世界が一気に見えました。 そして、自分の目指すべき道がもっと明確になりました。
今後努力を続けて彼のような、国籍を問わない素晴らしい開発者になり、いつか彼と一緒にお仕事ができるぐらいの力が身についている自分の未来を今はただ信じ、邁進し続けます。Stan氏、本当にありがとうございました。

幹事をあまりしたことのない私が総勢25人以上のカラオケパーティーの幹事になった話

カラオケの予約時間がやってきたので、カラオケ会場に向かいます。
二日目終了後、実はカラオケの予約は日本人である私がしたのですが、その時点で参加者は約17人ほどであることは分かっていました。特に幹事になる意識はなかった(予約だけ私がやって、あとは任せるつもり)でしたが、カラオケ会場に二日目終了後到着した際にその場にいた人は9割5分は外国人だったこと(店員さんとのやりとり担当も自分が適任)、結局予約者が幹事になることはよくある流れだとは思います。最終的には私が幹事をすることになりました。

しかし、日本人だけのパーティーでもそれだけ多くの方をまとめる幹事をしたことは無かったですし(精々10人程度のパーティーを仕切った経験しかなかった)、自分の英語力がやや高いとはいえ、お金や諸々の業務連絡を適切に行えるかはとても不安でした。例えば、カラオケの料金体系・カラオケ自体の仕組みの説明なども必要でしたが、日本語でも正しく説明できるか怪しい理解度でしたので当然英語で...となるとかなり大変になりそうなことは容易に想像できました。

さて、カラオケ会場に着いたら前述したように、まずは周りにいる参加者の方全員に声を張って料金や仕組み(特に、アルコール飲み放題やソフトドリンク飲み放題)の伝達を始めます。自分もあまり詳しくないので、適宜日本語で店員さんに詳細の仕様を尋ねては、それを英語に即翻訳し参加者に伝達する、まさにあの日、自分は翻訳機でした。(笑)
ここの伝達、相談などを諸々合わせ10 ~ 15分ほどフロントでバタバタしてしまいましたが、なんとか部屋をゲットすることができました!しかし、仕事も一段落したと思いきや、まだまだやるべきことは山積みでした。
実は、日本のカラオケでは一部のカラオケを除き、基本的に、部屋についているフロント直通の電話で飲み物や食べ物の注文をすることになっています。
勿論、飲み放題を頼みたい方はたくさんいますので、日本語ができる私がオーダーを聞きまわり、電話をかけ、オーダーを聞きまわり、...という対応をして、歌う暇が全くなかったことを覚えています。

30分ほど入室してから時間が経つと、ようやく飲み物もまわり、色々と落ち着いてきました。ホッとしたのも束の間、実は新しい参加者がどんどんと入室し始めてきました。新しい参加者というのも、カラオケ参加者によってシェアされたカラオケの様子が、SNSの力によって瞬く間に広がり「自分も行きたい」と感じた他のRubyistはどんどんと集い始め、最終的には25 ~ 30人ほどの大きなパーティーになったのです。

ところで、実はカラオケの参加者の中には、名前は伏せますが、とあるスピーカー、とあるRubyコミッタ、Twitterもフォロワーがとても多い方など、著名開発者が確か半分以上は居たのです。幹事で精一杯で一人一人とお話はできませんでした(カラオケ会場も盛り上がっていて話せる雰囲気ではなかった)し、その時はカラオケの幹事をやることで精一杯だったため、あまり状況を飲み込めていませんでしたが、今考えるとすごい経験でした。(笑)
読者の皆さんは、SNSによって、ある程度同じタイミングで彼らの多くがカラオケの様子を公開し出したら、SNSで情報が瞬く間に広がる状況は容易に想像できると思います。その結果、新たな参加者はどんどんと集い始めました。

参加者が増え、20人で予約をしていた部屋に25人 ~ 30人程度がぎゅうぎゅうに入り、部屋はもう熱気に満ち溢れ、私含めた参加者の何人かは冷房の風の向かう先に立って涼んでいたことを覚えています。そして、私の仕事はまだまだ終わりませんでした
参加者が増えるたびに、新たな参加者に料金体系の説明、オーダーの方法、カラオケの終了時間などを英語で伝達し、カラオケスタッフに「新しく一人参加者が増えました。プランは・・・、最初のオーダーは・・・」という連絡をする仕事が発生します。当然参加者は別々に到着するので、説明は参加者が到着するたびに新たに行いました。
一説明終えようやく一息つけそう...となったところにまた新たな参加者がやってきて新たに一から説明をするのは、かなり大変ではありましたが、それと同時にとても有意義で楽しい時間でした。
なぜなら、新しく入室してくる方とは説明ついでに自己紹介や軽い会話もできますし、それがきっかけでSNSアカウントや名刺交換に発展することもあったからです。

さて、新たな参加者の波が一旦落ち着いたところで、私も一曲披露しました。恥ずかしいので曲名は隠しますが(笑)、とある有名な洋楽です。
外国人が集うカラオケで、洋楽を歌う経験なんて私は当然したことはありませんでしたので、とても貴重な経験でしたし、友達の前で洋楽を歌うのとは全然違い、本当に緊張しました。
そして、参加者の方はカラオケを精一杯、3時間に渡って楽しんでくださっていました。動画で様子をシェアしたいところですが、多くの方の顔が写ってしまっているためこちらも私の心の中に大切に閉まっておく思い出の一つにさせてください。

カラオケの様子(右下が私)
カラオケの様子(右下が私)

時間はあっという間に過ぎ、カラオケは終了しました。午前0時半、今思い出すとこの時の私は疲れ果て、おそらく全く目が開いていなかったと思いますが、達成感と興奮が勝り眠気などは微塵も感じませんでした。若くてよかった、と思いました。(笑)

さて、この日は朝は7時頃に起きてから9時頃には会場には着いていたので、15時間ぶっ通しで出会った方と喋り、笑い、そして多くの学びができました。学びだけではなく、松本の名産を食して松本を感じたり、カラオケなどのイベントの(まさか)幹事をして多くの海外Rubyistと交流することができました。
改めて、RubyKaigiは本当に素晴らしいカンファレンスだと思いました。素敵なセッション、ブースだけではなく、こんなにも素敵な出会いを経験できるイベントで、自分が頑張れば頑張るほど、たくさんの出会いに恵まれます。
RubyKaigiのセッションに参加するだけでも十分に楽しいですが、そこから無限の可能性を秘めたRubyKaigiをどれだけ楽しめるかは自分次第だと思いました。

三日目: 楽しい瞬間は一瞬 ー 近付く別れ

最終日のレポートです。最終日分の量は少なめです。二日目は午前1時頃ホテル着だったものの、カラオケにて参加者にTwitterアカウントを教えていただいたので、DMでメッセージのやり取りをしていたり、興奮で寝るのに苦労していました。最終的に眠りにつけたのは、深夜4時頃?(笑)だったと思います。

しかし、ちゃんと寝てもないし、二日目で十分疲れたはずなのに、三日目は疲れる暇もありませんでした。そのぐらい三日目もまた、充実していた一日でした。ここでは一日目、二日目のように詳細は振り返らず、撮った写真をいくつかを共有します。

Selena Small氏の三日目のスピーチ後に会場で撮った写真
Selena Small氏の三日目のスピーチ後に会場で撮った写真

Pixivさん主催のクラブイベントでの写真
Pixivさん主催のクラブイベントでの写真

振り返り

三日間のどこを切り抜いても、そこには「興奮」があった初カンファレンスでした。三日間のどこを切り抜いても近くには素敵な開発者がいらっしゃいましたし、自分の開発に対する悩みを打ち明けて色々な著名な開発者から自分が今まさに求めていたアドバイスをたくさんいただきました。

そして、最も嬉しかったことは、自分の英語力で海外の方とコミュニケーションが取れたことでした。普段実際に対面で海外の方とお話しすることもほとんどないため、自分の英語力を活用して海外の方に自分の意思を伝えられたことも、その力を活かしカラオケを主催できたことも、何もかもとにかく嬉しかったです。特に、日本の開発者はともかく普通に生きていたら絶対お会いできない、英語を自分が学んでいなかったら交流できなかったであろう海外で活躍されている開発者と沢山お話できたことがとても嬉しかったです。その中で、世に出回っていない「リアルな」多くの学びを得ることができました。

そして、これを読んでいる皆さんに私から伝えたいのは、 初対面な人に恐れず話しかける大切さ です。
私は前述したように、このRubyKaigiが人生で初参加した技術イベントでした。この記事には書いていない0日目(前乗り日)には友達は誰もおらず夜は寂しく一人、ホテルの前の飲み屋でハイボールを飲んでベロベロになってホテルで寝ました。(笑)本当に友達は誰もいなかったのです。

でも、会場で初対面の人に臆さず話しかけられたから、この記事で私が語ったように多くの出会いがあり、多くの学びがありました。特に私の場合は、自分の英語力を活かして多くの海外Rubyistと交流し、貴重な経験をさせていただきました。

もし会場で私が誰にも話しかけなかったら、自分の能力に不安を感じ日本人とだけ話していたら、初対面な人に恐れて話しかけなかったら、私のRubyKaigiはここに綴ったものと大きく変わっていたと思います。 そして、この三日間の素敵な出会い、学び、揺れうごいた感情を経験できなかったと思います。

私の初RubyKaigiがこれほどまでに充実したものになったのは、間違いなく自分のおかげだと思っています。

一方で、三日間で最も残念だったことは私の英語のレベルがまだまだネイティブスピーカーの前では歯が立たなかったという事実でした。
自分が伝えたいことは伝えられる一方で、相手の言っていることは早すぎたり単語が分からなかったり、何らかが原因で私がRubyKaigiで聞いた英語の半分程度は何を言っているのかわからなく、とても辛かったです。

もし自分の英語がもっとできたなら、会場で出会った多くの方ともっと打ち明けられたかもしれないし、三日間で出会った人が教えてくれた多くのことをもっと理解できたかもしれない。もっと有益な情報を知れたかもしれない。

私の英語はまだまだ改善の余地があることに気付きましたし、これからも本当に頑張り続けないとな、というモチベーションを得ることもできました。これを受け、RubyKaigiが終わった後、まだ決めきれていなかった今年の目標を決めました。

【今年の目標】

今日できた友達とRubyConf、またはRubyKaigiで再会できたら、まるで日本語を話しているかのように英語を伝えられるようになること。 次会った時にはRubyKaigi 2023で出会った彼らのことをもっと知ること。

RubyKaigi 2023で出会った彼らが自慢できるような友達であり、開発者になること。そのために努力し続けること。

RubyKaigi 2023で出会った彼らのように、自分に自信のある素晴らしい人間になること。

以上で、私のRubyKaigi 2023 訪問レポートは終了です。この記事を読んでくださった皆様。ありがとうございました!

最後に

弊社ではRubyエンジニアを募集中です!詳しくは下記のサイトをご覧ください!

www.synchro-food.co.jp

*1:表側の表示を開発するエンジニアのことです。一般的にRubyを使って開発は行いません。

*2:ラムダノートにて発売日以前に公開されていた版

*3:なお、余談ですが弊社では書籍購入補助制度と呼ばれる福利厚生があります。下記のブログでも触れていますが、2022年度、研鑽Rubyプログラミングのβ版は書籍購入制度にて6名の社員が購入しています! 書籍購入補助制度の詳細について、その他弊社の社員がどんな本を書籍購入補助制度により購入されたのか気になった方は、以下の記事も是非ご覧ください。

tech.synchro-food.co.jp